『イマノカゲキ/かぞくのつもり』稽古日誌⑧ ハモれっ!

こんばんは。演出のチュースキーです。

この稽古日誌も、8回目ですね。おそらく全体の1/6位は稽古が終わりました。

稽古場はすでにヒートアップしております!

そんな7月後半戦のイマノカゲキ「かぞくのつもり」の稽古の様子をお届けします!

この日は、ボイストレーナの伊藤さんと、北林さんの2人体制で、じっくりと歌稽古を行いました!

今回、歌が初めての方もいるので、基本的な発声について、伊藤さんから指導が入ります。

私もイマノカゲキを3年やっているので、よく分かるのですが「歌は短期間でうまくならない」んです。

カラオケレベル(といったら失礼ですが)の歌ならいざ知らず、ステージの上で、お客さんの心に届く歌を歌えるように

なるには、本当に気の遠くなる地道でたゆまぬ稽古が必要です。

今回のイマノカゲキは先行して5月からボイトレをはじめています。

その理由は、全体的な歌唱力アップもそうですが、今までの作品ではあまり行わなかった「混声」に取り組んでいるからなんです。

ということで、この日は個人個人の役者さんをじっくりと指導して、確実に基礎力を高める稽古を行いました。

 

始まりました! ボイトレ!

伊藤さん、北林さんのダブルコーチ体制でこの日は稽古です!

一人一人の発声を確認していきます

口の空き方について指導を受ける久保田さん

活舌について指導を受ける林さん

鏡を見ながらの練習中?の森川さんと赤谷さん。奥は岡さんです。

またしても足を故障している阿部さん。歌には影響なさそう。

佐藤さん、五十嵐さん、まだ余裕があります。

森川さん、小山さん、赤谷さん、岡さんの女性チーム。音を確認中。

何度も何度も繰り返します。

音が取れているかどうかを確認しているDEWさん

昨年よりもうまくなった、と現場からは声が漏れます。

坂井さん、岡さん、小山さん、久保田さん。笑っているのは何故でしょう?

たぶん、これではないと思います……

休憩中の一コマ!

今はまだ、基礎力、土台つくりをしている時期。何をするにも時間がかかるのですが、これから稽古が進んでいくと

こういう時間がとれなくなるので、今のうちにしっかりやっていきます!

 

その後、振り付けも加えたオープニングソングの練習! ダンス選抜の皆さんは踊りながら

歌を歌うという過酷な作業! しかし、みんなで歌う歌はボリューム感が凄い!

ここから始まるOP曲です。

OP曲のダンス。まだまだ発展途上ですが、いい成長曲線に乗っています! センター佐藤さん

赤谷さん、坂井さん、佐藤さん、五十嵐さん。前列で歌って踊ります!

いろんなポージングがあります! 後ろではコーラス隊がうたっています。

何度も繰り返し歌うOP曲。それだけ大事なんです!

歌とダンスが徐々にあってきました!

おまけ。人間クリーナー①

回って利用します。

 

その後、ある劇中歌を歌うチームは引き続き、歌練習です! この曲は物語終盤で歌われるのですが

とってもきれいなメロディー、切ない歌詞で、思わず聞く人の心を揺さぶるような、いい曲です!

思わず練習にも力が入ります。

そうぜい7人で歌うバラード!

ソロパートがある佐藤さん。

 

この曲を歌わない役者さんたちは部屋を移動して、台本チェック!

その裏では、改稿された台本を黙々と読んでいます。

真剣に台本を読みこむ役者さんたち。

それからお昼休憩をはさんで稽古後半戦もやること目白押し!

この日は伊藤さんと、北林さんからの差し入れ、タンドリーチキンカレー!

休憩中にもダンスの振りを確認する佐々木さん、林さん、佐藤さん。

このダンスカッコいいです!

立稽古が始まりました!

「今日の小山さん」はノーマルでした。

 

台本を離して序盤のシーンを練習。センターは久保田さん。

美術の持木さんが合流。セットのデザインをどの方向で進めるか、立稽古を見て考えます。

出番のない役者さんも、台本で自分のセリフを確認しています

さらに改稿になった後半部分の読み合せ! 大幅に修正になった物語を読んでいきます!

時には笑いが、時には涙が出てくる、そんな読み合せでした!

 

ということで、この日の稽古も終了しました!

稽古最後のつもりポーズ! 皆さん、お疲れ様でした!!

 

ということで、ドンドン稽古が進んでいる「かぞくのつもり」!

チケットも販売開始になりましたので、是非皆さまご予約お願いします!

チケットのご予約はこちらから!

公演詳細はこちらから!

次の稽古日誌もどうぞ、お楽しみに!!!

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA